こんばんは。
通勤電車のビデオ鑑賞はちょっとした息抜きの時間です。
最近アマゾンプライムに加入して、プライムビデオを見るようになりました。
はっきり言って、おすすめです。
電車での通勤時間が片道1時間弱あるので、読書やビデオ鑑賞など何かするための、まとまった大切な時間となります。
色々な映画がありますが、なかでもおすすめな物を今回はこどもと一緒に見られる映画と感動で泣ける映画・ドラマに絞ってお話したいと思います。
アマゾンプライムビデオはアマゾンプライム会員の特典の一つですが、この価格でこれだけのコンテンツがあればとってもお得に感じます。
今回はおすすめの映画とプライムビデオを使っての感想をお話しますね。
アマゾンプライムビデオの30日間無料お試しはこちらから>>>
アマゾンプライムビデオのおすすめ映画はどれ?

スマホにアプリを入れて使っています。
自分の観たい映画を検索するのですが、全ての作品が無料というわけではないので注意が必要です。
観たい動画をクリックすると、有料作品はレンタル料金と購入料金が表示されるので間違えて購入することは無いと思います。

こんな感じで有料のものは値段が表示されるので、お金払いたくない人は注意ですよ。
親子で観てもOKな安心作品
小さな子どもから思春期の子どもたちと一緒に観てもいいと思えるのはアニメ作品が安心です。
最近のアニメ映画のキャラクターの表情の豊かさは実写映画をしのぐものがあり、技術の進歩を感じます。
シング(2016年)
色々な動物の個性的なキャラクターが織り成すドラマに笑いあり、感動ありと情感豊かな歌があり、ミュージカル作品として楽しめます。
劇場オーナーもバスター・ムーンとショーの出演者たちの挫折から再生へと向かうストーリーは人に生きる勇気を与えます。
ボス・ベイビー(2017年)(以前はプライム特典で無料でしたが、2022年5月現在有料になっていました。)
見た目は赤ちゃん、中身は中年のビジネスマンの話ですが、設定がユニークでぶっとんでおり、笑いあり感動もあり娯楽として楽しめます。
その一方で現代社会の家族関係も浮き彫りにし、問題提起もしている不思議な作品です。
えんとつ町のプペル(2020年)
キングコングの西野さんが書いた絵本をもとに映画化されました。
主人公のルビッチの声優を芦田愛菜ちゃんがやっていて、少年の純粋で真っ直ぐな心や歩みを見事に演じきっています。
自分の信じた道を走る難しさと素晴らしさの両方を見せる作品。
原作絵本のネットでの無料公開も継続中です。
チャーリーとチョコレート工場(2005年)(以前はプライム特典無料でしたが2022年5月現在有料となりました)
貧しい家庭の少年チャーリーが奇跡的にウォンカ社のチョコレート工場を見学するチャンスをもらい、そこで繰りひろげられる奇妙なドラマが現実離れしていてファンタジーの世界に入り込めます。
チャーリーの純粋で家族を思う気持ちがウォンカ社の社長ウィリーの心を動かしていき、最後はほっとする映画です。
話題の作品にリンクする作品
マトリックスシリーズ3部作
かなり有名な作品で知ってる方も多いと思います。
仮想現実の世界でのアクションシーンは圧巻で1作目が20年以上も前に公開されたにも関わらず古さを感じさせません。
シリーズ4作目が2021年12月に発表されたところです。
ここで3部作をいっきに観ておさらいした後、4作目を観るのがおすすめです。
2作目のリローデッドは思春期の子どもにはおすすめできない描写があるので、大人の観る映画と言えます。
字幕版と吹替版ともに無料公開中なので、役者さんの本物の声で楽しみたい方も、字幕を読むのが面倒な人でも楽しめます。
キャストの熱を感じる作品
海賊と呼ばれた男(2016年)
元V6の岡田さんが出光興産社長の出光佐三をモデルとした国岡鐡造の一生を演じきる男気あふれる作品。
タイトルにある「海賊」となぜ呼ばれるようになったかがわかります。
戦後の焼け野原となった日本で力強く生き抜く社長とその社長のもとでともに暮らしながら家族のような社員との熱い生き様にひかれます。
個人的には染谷将太さんと吉岡秀隆さんの全く個性の違うお二人の演技もそれぞれ好きです。
そして岡田さんの老けメイクとその年齢に合った演技がすごいです。
信長協奏曲(2016年)(以前は無料でしたが無料期間終了しました)
小栗旬さんが主演で信長と現代の若者の2役を演じるSF歴史ドラマです。
信長という乱世の英雄の影武者として、戦国時代に柴崎コウさん演じる帰蝶と現代風な恋愛ドラマをやってのけるギャップが面白く、爽やかな作品でした。
歴史に忠実さを求める方はあまりに現実離れしているので見づらいかもしれませんが、あまりフィクションっぽさが気にならない方は楽しめる作品です。
糸(2020年)
中島みゆきさんの名曲「糸」からインスピレーションを受けた監督が歌を映像化した作品です。
菅田将暉さんと小松菜奈さんをプライベートでも結びつけた映画とも言われている映画です。
2人の距離が近づいたり離れたりするのにもどかしい思いをしたりしながら最後にほっとできる作品です。
菅田将暉さんの自然な演技に普段もこんな感じなのかな~と引き込まれてしまいます。
若いのに深みのある演技をする俳優さんですね。
アマゾンプライムビデオの30日間無料お試しはこちらから>>>
アマゾンプライムビデオの価格や感想

アマゾンプライムの価格は月会員と年会員の2パターンだけです。
シンプルでとてもわかりやすいですね。
Amazonプライム | 月額料金※1 | 年額料金※2 | |
---|---|---|---|
本会員 | 月会員 | 500円 | 実質6,000円 |
年会員 | 実質409円 | 4,900円 | |
Prime Student | 250円 | 実質3,000円 |
※1 年会員は月額に換算した料金を記載。実際には月額料金は発生しない
※2 月会員・Prime Studentは年額に換算した料金を記載。実際には年額料金は発生しない
アマゾンプライムビデオを使っての感想
アマゾンプライムビデオを使ってみての感想です。
良い点
・1500本の映画の中から無料で映画を選んで視聴できる
・あらかじめダウンロードできるので通信環境が悪いところでも比較的安定して見やすい
・動画の途中で観るのをやめても、次回は続きから視聴できる
・3つのデバイスまで同時に違うビデオを再生できる
良い点をあげてみましたが、無料視聴できる本数に関しては、UNEXTなど他のVODに比べれば少ないですが、1500本も無料で観れたら十分だと思いませんか?
1日3本映画を観たとしても1年で観きれない量です。
実際に1日3本映画を観るような方はあまりいないのではないでしょうか?
私は帰りの電車で観るだけなので1本の映画を何日かに分けて観るくらいです。
私はけちなので無料の中でしか観ませんが、もし1500本の中に気に入った映画が無ければもちろんレンタル料か購入料金を支払って自分の好きな映画を観ることもできます。
続いてダウンロード視聴の便利さについてです。
移動しながらの動画視聴は通信環境によってかなり見やすさに差がでます。
あらかじめダウンロードしたものを観るのとストリーミング再生で観るのとでは途中で止まったりして観にくかったりする回数に差がでます。
やはりダウンロードしておけば、ストレス無く視聴できるのはまちがいありません。
ダウンロード画質は4段階から選べますので、大画面で観たい場合はできるだけ高画質がいいのでしょうが私はスマホで観るだけなので、標準画質(下から2番目の画質)でダウンロードしています。

↑こんな感じで画質は選べますよ。
家でテレビに映して観る場合はストリーミング再生でいいので、ダウンロードするのは移動中に観るものだけです。
ただ、ダウンロードはスマホやSDカードの空き容量に関わらず、ストックできる上限が決まっているので、延々と貯めていけるわけではありません。
動画を途中から観ることができるのは、最近では当たり前かもしれませんが、観るのをやめるたびに最初に戻ってしまうと、私のように通勤途中だけで細切れで観る人にはかなりストレスになります。
動画を3つのデバイスまで同時に再生できるのが便利なのは家族で別のビデオをそれぞれ観ることができる点です。
子どもが小さい時でも大きくなってきても同時再生機能は重宝します。
改善を求める点
・スマホ視聴時に再生スピードの変更をできるようにしてほしい
・プライム無料で観れる映画がコロコロ変わる点
通勤時に観たりする映画はどちらかといえば映像を楽しむよりもストーリーを追いながら、さっと観たい映画が多いので再生スピードを1.25~2倍の間で段階的に変えることができるといいなと思います。
プライム特典の無料映画をもう1度観ようとすると、既に有料レンタルに変わっていることがよくあります。
いつ有料になるのかが曖昧なので、いつでも無料で観れる安心感は無いです。
とはいえ、ずーっと無料で公開し続けている映画もあるので、基準がよくわかりません。
基本的にプライムで気になった映画は早いうちに観ておいたほうが無難です。
アマゾンプライムビデオのその他の特典
アマゾンプライムビデオはアマゾンプライム会員の中の一つの特典です。
アマゾンプライム会員はアマゾンで買い物をする時にお急ぎ便が無料で利用できる特典を中心にいくつかの特典があります。
アマゾンプライム会員特典
・アマゾンでの買い物で送料無料で最短納期で買い物ができる
・アマゾンプライムミュージックで200万曲が無料で聞き放題
・アマゾンフォトで写真を容量無制限で保存可能(動画は容量上限あり)
・プライムリーディングで対象の雑誌や書籍、マンガが読み放題
というわけでプライムビデオだけではないということです。
特にアマゾンフォトは無制限で日付別に写真を保存していけるので便利ですよ。
ただ、プライム会員を脱会した時に写真がどうなるかということを考えておかなければいけませんね。
それからプライムミュージックではアレクサというスマートスピーカーに声でリクエストして音楽をかけてもらえるという便利な機能があります。
200万曲もあれば気に入った曲が必ずありますし、アレクサでリクエストした曲はアマゾンミュージックのアプリに記録されているので、後で気に入った曲名やアーティストがわかります。
アマゾンプライムビデオの30日間無料お試しはこちらから>>>
アマゾンプライムビデオのおすすめ映画とプライム会員の価格やおすすめ特典:まとめ

アマゾンプライムビデオは他のVODと比較してかなりの低価格で利用できます。
今回は私の独断と偏見でおすすめの映画を紹介しました。
映画の本数はU-NEXTと比較して多くはありませんが、毎日1本観ても5年くらいかかる本数のビデオが見放題です。
私のおすすめ映画がもしもいまいちであれば他にいくらでも観たい映画は見つかります。
また無料で観れる映画は定期的に変わるので、永久に観終わることが無いとも言えます。
そして、アマゾンプライム会員の特典はビデオだけに限らず、買い物、音楽、写真、雑誌やマンガ、書籍など生活の様々な場面で生きるものばかりです。
私は今、アマゾンプライムに加入していますが今のところ入っていてよかったと思えるくらい、その恩恵を受けています。
あまり、これはいいですよとおすすめするのはよっぽどでなければできませんが、アマゾンプライムに関しては100%よかったと言えますね。
とうわけで、今回はアマゾンプライムビデオのおすすめ映画とアマゾンプライム会員の価格とおすすめ特典についてのお話でした。
アマゾンプライムビデオの30日間無料お試しはこちらから>>>