こんにちは。
9月に入り朝晩は涼しくなってきました。
少し夏の猛暑もゆるんできて、夏バテぎみだった体も回復してくる頃でしょうか。
行楽シーズンのはじまりですね。
おでかけに欠かせないのが車のドライブです。
そんな時に使えるうれしい定額パスが阪神高速で発売されます。
定額を払えば1日何度でも乗り降りしても追加料金がかかりません。
どこまで乗り放題なのかや発売期間や料金など気になりますね。
2年ぶりの発売ということで、以前使った方も待っていたのではないでしょうか?
今回は阪神高速の1日定額パスについて、どこまで乗り放題なのか、発売期間や購入方法について調べてみました。
阪神高速の1日定額乗り放題はどこからどこまで?

阪神高速の1日定額パスは正式には「阪神高速ETC乗り放題パス2022」と呼びます。
利用できるのは土日祝日限定で、1日上限4000人ということで希望したら必ず買えるわけではありません。
利用可能区間の詳細はこちらです。
阪神高速ETC乗り放題パスの発売期間は?
発売期間は2022年9月9日~2023年3月26日と長期間にわたっているので、多くの人に使うチャンスがありますね。
利用期間は2022年9月17日~2023年3月26日の土日祝日です。
使えない期間が何日かあって11月19~20・23日と12月31日~1月2日とお正月期間は使えないんですね。
土日祝日しか使えないのはちょっと厳しいですね。
あえて渋滞を避けて平日に動きたい人にはチャンスがないことになってしまいます。
また、サービス業の方は土日祝日休みをとれない人もいるので、そういった方には使いづらいサービスですね。
阪神高速ETC乗り放題パスの購入方法は?
阪神高速ETC乗り放題パスは全てWEBで事前に手続きをして利用します。
9月9日から手続きできますが、利用できるのは9月17日からです。
阪神高速ETC乗り放題パスの乗り放題区間は?
乗り放題パスは阪神高速を東西に分け東地区だけの移動や西地区だけの移動で限定する場合は全区間乗り放題よりも少し安くなっています。
東地区:東地区の対象範囲は コチラ
西地区:西地区の対象範囲は コチラ
全地区:阪神高速全線は コチラ
利用価格
全地区 | 地区別(東地区・西地区) | |
---|---|---|
普通車 | 1,680円 | 1,110円 |
普通車【ETC2.0】 | 1,600円 | 1,050円 |
軽・二輪 | 1,420円 | 960円 |
軽・二輪【ETC2.0】 | 1,340円 | 910円 |
WEB申し込み後の注意点は?
乗り放題パスのWEB申し込み時には東地区や西地区の指定はしません。
利用日に西地区だけの利用のつもりでいても東地区に1区間でも入ってしまうと全区間扱いになってしまいます。
地区は大きく分けると東地区が大阪府内で西地区が兵庫県と別れていますが、まぎらわしいのが東西に対象区間がまたがっている淀川左岸線です。
西地区は淀川左岸線が全て含まれるので問題無いのですが、東地区は淀川左岸線の東端の大開ランプ~海老江ジャンクションは対象外なので、ここを通ってしまうと全地区扱いになってしまうんですね。
阪神高速ETC乗り放題パスはどれだけお得?

せっかく利用する乗り放題パスをむだにはしたくないですよね。
利用できるのは24時間ですが、実際に起きている時間は16時間くらいです。
この間に阪神高速に乗ったり、降りたりを繰り返して色々回ることで、その恩恵を受けられます。
通常料金との比較をしてみた
まず阪神高速の料金体系ですが走行距離に比例して料金が上がっていく従距離制となっていて普通車の計算式は下記の通りです。
29.52円xkm+250円に消費税を加えた数字を小数点以下で四捨五入したものが阪神高速の通行料金となります。
西地区や東地区だけの料金1100円で考えると29km以上走れば元がとれます。
往復で考えれば片道15km以上あれば使う価値ありですね。
全地区の1680円で考えると49km以上で元がとれ、往復で考えるのであれば片道25km以上あれば元がとれます。
乗り放題のメリットを最大限にいかすには?
何度でも乗り降りできるメリットを最大限に生かすのであれば、同じ場所に何時間もとどまるのはもったいないですね。
1時間くらいとどまって、高速に乗り次の場所へ30分くらいかけて行って、また1時間くらいとどまって動くことを3回程できれば走行距離70km前後のちょっとした日帰りドライブになります。
計算式に当てはめれば2300円超えの区間を西地区か東地区にしぼれば半額以下の価格で周れたことになります。
3か所くらい行きたいところを決めていけば普段なかなかできない高速を贅沢に使っての小旅行ができますね。
それから、SAめぐりもよさそうです。
阪神高速が1日定額乗り放題!購入期間や方法・どこまで乗り放題?:まとめ

いよいよ9月9日より申し込み受付の阪神高速ETC乗り放題パスですが、前回の開催から1年半ぶりの提供ということで待っていた方も多いようです。
1日4000台という限定もあるので、日取りが決まっている方は早めの申し込みがおすすめですね。
購入期間が9月9日~3月26日で利用期間は9月17日~3月26日の土日祝日ですが11月19・20・23日と12月31日・1月1・2日は使えないので注意が必要です。
申し込み方法はWEBのみです。
阪神高速のHPで受付けます。
先ほどリンクはったので、ご検討ください。
我が家もこの機会に色々行ってみたいです。
その前にまず申し込みですね。
というわけで今回は阪神高速が1日定額乗り放題で購入期間や方法、どこまで乗れるのか調べたお話でした。