こんにちは。
先日ポッキーの日について調べたら11月11日は他にも「ベースの日」だったり「侍の日」だったり実に多種多彩な記念日が日本には存在することがわかりました。
それ以来、「○○の日」というのが気になるようになり、見ていると今度は「県民の日」というものがあることに気がつきました。
今まで県民の日がある県に住んでいなかったり、住んでいても全く関係無かったりで「県民の日」って何?という感覚でした。
また、「県民の日」は平日なのか休日なのかも気になります。
そこで今回は「県民の日」が何なのか?ということやその日は平日として過ごすのか、休日とされているのかについても調べてみました。
県民の日って何?

「県民の日」は何?という疑問がありませんか?
一言で言うと、県が現在の形やその一つ前の形になったことを記念して県民が一つにまとまることを願って制定されたものです。
どの都道府県も1871~1898年の約30年間に現在の形になったことに由来しています。
由来はこの約30年に固まっていますが実際に制定されたのは1952~2018年と66年あまりの幅広い期間にわたっています。
県民の日は何のために決められたの?
どの都道府県も由来は明治時代にさかのぼります。
徳川幕府が大政奉還をし明治新政府が結成されてから4年後の1871年に廃藩置県という政策が実行されます。
それまで藩として藩の大名が治めていた地域を新政府の支配下におくために新しい区分けなども交えつつ都道府県が誕生したのです。
というわけで、建国記念日と同じように本来は自分たちの県の誕生日を祝うための日ということになります。
県民の日は11月が最も多い
茨城県の11月13日に始まり、14日は埼玉県民の日、20日が山梨県民の日、22日が和歌山県民の日と、実は11月は「県民の日」のラッシュです。
それ以外の月ですと2月は福井県、愛媛県、4月が三重県、5月富山県、6月が千葉県、栃木県、7月北海道、鹿児島県、8月が秋田県、福島県、静岡県、9月鳥取県、10月群馬県、東京都と続きます。
1月、3月、12月は該当都府県はありません。
県民の日が無い都道府県もある
県民の日を設定していない府県もあります。
京都府、大阪府、山形県、神奈川県、新潟県、長野県、愛知県、兵庫県、福岡県はそのような日を設定していません。
「茨城県民の日」を発見した時、もしかすると兵庫県の日もあるかもと思い探したのですが、残念ながら兵庫県の日はありませんでした。
県民の日は平日?休日?

どの様な都道府県で記念日が設定されているかがわかったところで、それぞれの都道府県では学校や会社は休みになるのかということが気になりますよね。
これはそれぞれの都道府県で全く対応が異なります。
学校や会社も休みになる?
休みになる都道府県は限られています。
茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・山梨県では公立の学校は休みとなります。
学校は休みですが、残念ながらと言うべきかわかりませんが、仕事は通常通りです。
職場によっては有給を使って家族ででかける方もいるようです。
ただ、今年2021年に限っては「茨城県民の日」と「埼玉県民の日」は記念日が週末に重なっており、ほとんどの方がお休みということで休みが減ってしまうちょっと損した気分になりそうですが、その分家族全員で職場に気兼ねなくイベントを楽しめると思います。
一方、特に休日としてされていない栃木県は給食で特別メニューが出るそうです。
都道府県によって、対応はバラバラですね。
県民の日は皆何してる?
休日とされる都県ではイベントが催されるので、それぞれのお目当ての場所にお出かけするチャンスです。
特に茨城県と埼玉県は1日違いで、今年2021年は特に県発足150周年にあたる年ということでイベントが多いです。
茨城県のHPリンク張りますので参考にしてください。
https://www.ibarakiguide.jp/matome/ibaraki-day.html
twitterでも無料施設の紹介など多いですのでお出かけの参考にしてください。
【明日11月13日は #県民の日 】
県内外のさまざまな施設で、入場料などが無料や割引になります。
対象施設は以下からご覧いただけます。
明日のお出かけの参考にご利用ください✨https://t.co/hb60INhsYM#茨城はいいぞ #茨城県150周年— 茨城県 (@Ibaraki_Kouhou) November 12, 2021
茨城県の誕生から150年を迎えた今年、11月13日(土) の「茨城県民の日」には県内で多くの催しが行われます!
茨城県の公式Twitterなどでは関連ツイートを発信予定!
皆さんも、「#茨城県」「#茨城県民の日」「#茨城はいいぞ」の3つのハッシュタグをつけて、一緒に茨城県民の日を盛り上げていきましょう! pic.twitter.com/Jfun7g4gh8— IBARAKI sense -イバラキセンス- (@ibaraki_sense) November 11, 2021
いよいよ明日‼️
【茨城県民の日】11月13日お得になるスポット7選!県民以外も対象 | TABIZINE https://t.co/QHjUeni7MD #茨城県#茨城県民の日#茨城はいいぞ
- 茨城県非公認広報大使 七海@11/21おさがり&絵本交換会 12/4・5出張ハレニコin雑貨村at (@hitachi773) November 11, 2021
☆「茨城県民の日」イベント☆
明日11/13(土)は「茨城県民の日」✨茨城空港にてイベントを開催します✈️
空港のお仕事体験、SKY オリジナルグッズ販売、県警音楽隊の生演奏などが行われます😊
また、茨城線でピカチュウジェットを運航予定🎈ご来場をお待ちしています!https://t.co/LA6YiZtjao pic.twitter.com/YTthxVTntd— スカイマーク(SKY)公式 (@SkymarkJ) November 12, 2021
おはよ♪今日もとってもいい天気でお出かけ日和だねぇ☀️
今日は茨城県民の日らしいけど、明日は埼玉県民の日だからねぇ!なんと埼玉は150周年になるんだよぉY(o≧ω≦o)Y
ふっかちゃんもこの週末はあちこちばびゅん=͟͟͞͞Y(=͟͟͞͞Y(=͟͟͞͞Y(o0ω0o)Yでばんがるねぇ〜♪
今日も1日よろしくおねぎしまぁす♪ pic.twitter.com/uNXs6odL4a— ふっかちゃん (@fukkachan) November 13, 2021
#埼玉新聞 「埼玉県民の日特集2021」発行記念!!#乃木坂46 #新内眞衣 さんの「サイン入りチェキ」を抽選で2名様にプレゼント!!
応募方法
①@sainobuntakun をフォロー
②このツイートをリツイート応募期間
11月14日23:59までご応募お待ちしてますっ☆#埼玉県民の日 #埼玉新聞県民の日特集 pic.twitter.com/BPe7PhuUnB
— サイのぶん太くん (@sainobuntakun) November 12, 2021
県民の日って何?平日?休日?:まとめ

「県民の日」が何か知らなかったのですが、決められた都道府県では学校が休みとなり、それと一緒におうちの方も休みをとって出かけることが多いようです。
今年2021年は「茨城県民の日」と「埼玉県民の日」は土日と重なり例年平日が休日となるところが休みの方が多いことが予測できたので、イベントも多数開催されており盛り上がっています。
私は茨城県、埼玉県ともに旅行してみたいところです。
特に茨城県は魅力度ランキングで最下位となっていますが、観光地としても見所があります。
この県民の日も色々なイベントで近隣の方は気軽に足を運ぶきっかけになりますね。
以上、県民の日って何?平日なの休日なの?というお話でした。