暮らし

くら寿司の株主優待が電子チケットになってめちゃ便利!届くのはいつ?

Pocket

こんにちは。

くら寿司の株主優待が電子チケットになるというニュースが2022年3月頃発表されましたね。

それから、いつ来るかと首を長くして待っていたかたも多いのではないでしょうか?

くら寿司の株主優待は1年に1度限りのお楽しみです。

他企業は年2回のところもありますが、くら寿司は年1回です。

そして、くら寿司の2022年の株主優待から電子チケットになるということでこれがめちゃ便利ということでお話したいと思います。

 

くら寿司の株主優待が電子化になってめちゃ便利!

くら寿司の株主優待が電子チケットになるというニュースは2022年3月頃に発表されました。

最近はpaypayや楽天payなどスマホで簡単に決済できるという電子決済に皆さんだいぶん慣れてきたところなので、満を持しての導入ですね。

くら寿司の株主優待の権利確定は毎年4月26日時点で100株以上の株式を持っている方が対象です。

もらえる株主優待の金額は4段階に別れています。

優待金額 優待獲得株数
5000円 100株以上
7500円 200株以上
12500円 400株以上
22500円 1000株以上

この優待金額は電子チケットで受け取ったときの金額です。

紙の優待券を申し込めばもらえるのですが、その場合は上記の金額から2500円引かれた金額となります。

つまり電子チケットで受け取ったほうが2500円分お得というわけです。

よほどの理由がない限り、電子チケット一択ではないでしょうか。

 

くら寿司の株主優待が電子チケットになるって結局どうなったの?

くら寿司の株主優待が電子チケットになりました。

結局どうなったのかというとくら寿司のアプリに優待券の枚数が表示されるようになって、アプリで決済できるようになったんです。

今までは紙のチケットでちぎって渡すという手間があり、店員さんもめんどうだったと思うのですが、全てがセルフでできるようになりました。

アプリへの取り込み方は簡単でした。

送られてきた用紙にあるQRコードを読んで取り込むか、シリアルコードを入力するかの2つの方法で取り込みできます。

QRコードアプリが使えれば絶対にQRコードでの取り込みが簡単です。

 

くら寿司の株主優待が電子チケットになってめちゃ便利な点はどこ?

くら寿司の株主優待が電子チケットになって実際に使う時に便利になったのはどこでしょうか?

一番大きく便利になった点は、紙の優待券を使ったことがある方はわかると思いますが、優待券を使う時にセルフレジのはずなのに店員さんを呼ばなければいけなかったんですよね。

忙しそうに働いている店員さんに声をかけるのは少し気が引ける時もあり、使うたびに毎回ちょっと抵抗を感じていました。

でも、電子チケットになって株主優待も自分で読み込みできるようになり、セルフレジの恩恵をやっと100%受けることができるようになったんですよね。

 

くら寿司の株主優待はいつ届いた?

くら寿司の1年に1回限りの株主優待はお楽しみですが、4月に権利確定からどれくらいで届くのでしょうか?

すぐほしいと思っても、すぐではないんですよね。

けっこう待たされますよ。

 

くら寿司の株主優待の届く時期

くら寿司の株主優待の案内が届いたのは我が家は2022年は7月11日でした。

届く時期は多少地域によっても前後すると思いますが、兵庫県の目安は我が家と同じでしょう。

例年は分厚い紙のチケットだったので何か金券でも受け取ったかのような満足感がありましたが、電子チケットはそいうった感覚は全くありませんでした。

ただ、受け取りのコードが記載された用紙1枚です。

内容を知ればすばらしいことに気付くのですが、来た時は何か簡素化されて貧相な感じがしました。

 

株主優待の受け取りの前に必要なこと

いざ株主優待を受け取る時にくら寿司のアプリの更新が必須です。

アプリを更新しなければ電子チケットの取り込みが全くできないですし、案内の用紙に書かれた画面と少し違うのでわかると思いますが、以前にアプリを取り込んでからバージョンアップをしていない方はまずはアプリを更新しましょう。

 

株主優待の使い方

株主優待の電子チケットの使い方ですが、一目瞭然です。

上の画面の緑色の「株主優待割引券はこちら」というところをタップします

画面が開くと券を何枚使うか選べるので必要枚数を入力して「使用する」というボタンをタップします。

するとQRコードが表示されるのでレジ端末で読み込みさせれば割引が適用されます。

くら寿司の株主優待は1000円(税込み)ごとに500円の割引ですので全額が無料になることはなく半額で食べられるというイメージですね。

以前は全額使えていたので改悪だと言われていましたがスシローも同じ時期に同じような株株主優待の使い方の変更をしたので時代の流れでしかたないのかもしれませんね。

 

くら寿司の株主優待が電子チケットになりめちゃ便利に!:まとめ

くら寿司の株主優待が電子チケットになりめちゃ便利になりました。

やはり電子化は時代の流れですね。

紙の質感が無くなって味気なくなるというのは、デジタル化への変更への過程で感じることです。

音楽の曲の購入もそうですし、コンサートやスポーツ観戦のチケットなども電子化で便利な反面、味気なさを感じますね。

まあ株主優待券は同じものをずっと使えるわけではないので、そこまで考えることもないですね。

くら寿司の株主優待の電子チケット化はメリットしか無いと思います。

・優待金額がスマホに入ったので持ち運ぶ必要が無い

・優待金額がQRコードで読めるようになりセルフレジで店員さんを呼ばなくてもよくなった

・電子チケットで申し込めば優待金額が2500円アップ

競争が激しい回転すし業界ですが、便利なサービスをどんどん増やしていってほしいですね。

それからスシローが値上げしましたが、くら寿司には値上げを踏みとどまって頑張っていただきたいですね。

2022年6月頃に220円の皿が増えましたが、メインの皿は110円をキープしています。

今回はくら寿司の株主優待が電子チケットになってめちゃ便利になったというお話でした。

ABOUT ME
hopendoors
神戸在住。三重、東京、石川、愛知、岐阜、福井に在住経験あり。 日常の思いつき、気になったことをブログにしています。 サッカー観戦、釣り、キャンプを中心にアウトドア全般が好き。 家族からは変わり者と言われますが、外ではいい人で通ってます。 ひらめき、思いつきを大切にしています。