こんにちは。
岐阜県加茂郡八百津町にある鰻の名店のうな好(うなよし)に行ってきました。
10年近く前に子供が小さい時に義父母と一緒に行って以来です。
うな好はこの近くではもちろんですが、知名度が高く名古屋の方からわざわざ食べにくる人が多いです。
行く前にどんなメニューがあるのか知りたい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は2022年8月現在のメニュー表を公開したいと思います。
11時過ぎの来店時はすでに長蛇の列ができていて、外で待つのですがその待ち時間にメニュー表を持ってきてくださり、先に選ばせて頂けます。
今回は鰻の名店のうな好のメニューを公開して来店時の参考にして頂ければと思います。
鰻(うなぎ)の名店のうな好のメニュー公開:まとめ

うな好は言わずと知れた鰻料理の名店です。
鰻の名店ということでメニューはシンプルなものを思い描いていましたが、意外にバリエーション豊富で一つのメニューに固執していません。
残念なのはメニュー表が文字だけで、食事のイメージを湧き起こすような写真がないところですかね。
お昼11時半頃行ったところ、お盆休みということもあるでしょうが、既に店の前に行列ができていて10組くらいは並んでいたでしょうか。
結局1時間程の待ち時間を経て席にすわることができました。
うな好のメニューはバラエティー豊富
うな好の2022年8月現在のメニューです。




うな好定食は色々ついてお得

私と妻と息子はうな好定食を注文しました。
うな丼のご飯大盛は無料でして頂けました。
定食の中では価格がリーズナブルなこともあると思いますが、鰻のボリュームは少し小さく感じました。
味はもちろん安定の絶品です。
妻と息子は魚の生臭さが苦手で、魚料理を敬遠しているのですが、うな好の鰻は生臭さがなく喜んで食べていました。
鰻は表面がパリッとしていて中はふんわりと焼きあがっています。
もし鰻のタレが足りなければ、テーブルに常備されているので追加できます。
そして、その周りを取り囲む副菜もまたおいしいです。
真っ先に目に飛び込んでくるのはエビフライです。
タルタルソースとウスターソースがついてくるのでどちらかお好みでつけて頂きます。
ころもがさっくりとあがったエビフライでした。
同じ皿にもりつけられている鳥のから揚げはさくっとしたものではなく、かむとじゅわっとする柔らかめの仕上げでした。
汁は湯葉のお吸い物でした。
味は濃くも薄くもなくちょうどよい味わいで、日本人でよかった~とほっとする味です。
しば漬け、きなこのおはぎなど、どれ一つ残すようなものはなくどれも満足の味付けでした。
まぶしは味変を楽しむメニュー

娘は並まぶしを頼みました。
うな丼を茶碗に盛り、ねぎとわさびを乗せだしをかけて食べるとうな丼とは違った味わいが楽しめます。
まぶしは味変を楽しむものですね。
私もまぶしにしようか迷ったのですが、今回は久しぶりの鰻ということで、シンプルにうな丼を食べたいと思い、うな好定食にしましたが次回はまぶしを楽しみたいと思います。
うな好の人気の理由
うな好は鰻の名店ですがなぜこんなに人気があるのでしょうか?
他のお店と何が違うのでしょうか?
乱暴な言い方をすれば鰻が好きな人は、放っておいても食べに来ます。
名店と呼ばれるお店は魚が苦手な人でも食べられる工夫があるのかもしれませんね。
うな好の鰻は魚の臭みが無い
私の家族は妻と息子は残念なことに魚が苦手です。
そんな魚嫌いな妻と息子がうな好の鰻をおいしいと言って食べます。
なぜかと聞くと、魚の臭みが全く無いと言います。
魚が苦手な人は、魚特有の臭みがダメなので、臭みの処理がしっかりとしてあればおいしく頂けるようですね。
うな好の鰻は焼き方がgood
当然といえば当然ですが、うな好の鰻は焼き方が絶品です。
表面はわりとさっくりしていて中はふんわりしていて、そのバランスが素晴らしいのです。
そして、鰻にかけてあるタレも絶品です。
しかも、惜しげもなく卓上にいつでもかけられるように常備しているのです。
タレのかけ具合も人によって好みは色々ですから、最初はそんなにタレはかかっていません。
食べてみて足りなければ、いつでもかけることができるので安心です。
うな好は八百津町の知名度を上げている
うな好は八百津町の名店ですが、食で八百津町の知名度をあげています。
そして驚きなのは八百津町にこれ以外にもお客を呼び込む施設があることです。
まずは、日本一高いバンジージャンプ場があります。
高さは215mで日本一です。
こわっ💧
お分かりいただけますか?!
めちゃくちゃ高いです🥺 pic.twitter.com/3ogtMFpuTL— 昭和レトロ love@トモ (@love00188309) August 26, 2020
2位の茨城県の竜神は100mなので2倍以上の高さでダントツのトップなわけです。
そしてさらに、杉原千畝さんの記念館があります。
杉原さんは、ユダヤ人に出国のビザを発行して6000人以上の命を救った世界的に有名な人です。
今回、初めて記念館に入ってみました。
館内での撮影は禁止されていたので、写真は撮れませんでしたが決して広いとは言えない敷地を有効活用し、かなり濃密な時間が過ごせるように様々な展示がありました。


ちょうど外装工事をしている最中でした。
うな好八百津店の注意点
うな好八百津店ではPayPayもクレジットカードも使用できません。
現金が必要ですのでご注意ください。
ちなみに可児店のほうではPayPayが使えるようです。
鰻(うなぎ)の名店のうな好のメニュー公開:まとめ

出典:八百津町観光協会HP
鰻の名店のうな好に何年ぶりかで行きました。
メニューは行列で待っているときに配られ、注文を決めておくことができます。
バラエティー豊富で、どれにしようか悩むくらいです。
予算と好みに合わせて注文ですね。
鰻の焼き方、味付けは最高で親から子に語り継がれる名店です。
というわけで、今回は鰻の名店うな好の2022年現在のメニューを公開しました。
うな好でお腹がふくれた後も観光名所が多い八百津町は本当に魅力的な町です。
うな好経由での観光をおすすめしますよ。
というわけで、今回は鰻の名店うな好のメニューを公開しました。